昨夜は、我が家から5分程の場所でアジングです。
4月20日の大潮にアジが入って来ていることを確認出来てたので、次回の大潮では更に状況は良くなっていると思っていた場所です。
大分市内アジング調査 - エソジマ君の大分釣り日記
最近25センチまで出ていることも、情報が入っていたのでかなり期待大😁
駐車場には車は4台だけしかなく、釣り人は少ない様です。
(多い時は他魚種狙いの人も含めると10台近く止まっていることもあります)
普段はあまり狙わないのですが、堤防の内側には沢山のアジがストックされていたので狙うことに。
リグは1.0gのジグヘッドにアジキャロスワンプ。
着水後すぐに小さくチョンチョンして一瞬フォール!繰り返しで表層を探るとその一瞬のフォールで食って来ました👍
でも、連発するので楽しい😁
数匹釣って癒された後は、サイズを求めて外向きに狙いを変更‼️
しかし、アタリがありません、、、
満潮潮止まりからまだ時間も経っていないので、下げ潮はそこまで効いていない感じ。
餌師も釣れていない様です。
表層からカウント3秒づつ刻んで探ってみますが無反応。
堤防をカニ歩きしながら移動していくと、ようやくヒット!
でも、なかなか連発には持っていけません💦
ワームを交換しようとヘッドライトを点灯した時に海面にライトが当たってしまったのですが、そこにはアジが見えました💦
数匹居たのですが、全て潮上を向いて泳いでました。
上から流れてくる餌を待っているのか?と思い、ジグヘッドを1.0gから0.6gに変更してみます。
ワームをフワフワさせ長めのフォールでアジの前に流し込むイメージ(ドリフトに近い感じ)でやってみると、すぐにヒット😁
連発とはいかないものの、まあまあパターンにハマったかなって感じでポツポツと👍
昨年聞いた話だと、ここのアジは回遊するので、釣れる時間と釣れない時間が交互に来るらしいです。
(確かに去年やっていた時も大体そんな感じが多かったと思います。釣れまくる時もありましたけど、それはアジの量が多かったから?)
今回釣れたのは、ジグヘッドを軽くしたからではなく、たまたま回遊のタイミングに当たっただけかもしれませんが、色々考えてやってハマった時は嬉しさは倍増ですね‼️
更に更に、堤防と平行にワームを泳がせているとガツンとバイトしてパワフルに抵抗する魚が‼️
明らかに今までより走ります。
エラ洗いもしないからチーバスでもなさそう。
表現が難しいですが、チヌ特有の引き方もないので、チヌでもなさそう。
1投前にアジが釣れたコースと同じところを通していたのもあり、アジと判断👍
サイズは20後半(あわよくば尺)くらいありそう‼️くらいの引き。
大興奮しつつも冷静に寄せると、足元でも最後の抵抗を見せ突っ込みますが、無事抜き上げ成功😁
が、、、上がって来たのは想定外のメバルでした💦
なんだったんだ、あの引きは💦
もしかしたら、20センチのメバル界では世界一クラスのパワーを持ち合わせていた奴メバルだったのかもしれませんね😁
その後桟橋でチビカサゴ釣って早めの撤収。
いやあ、楽しかった〜〜
尺でないかなぁ〜〜〜
いや、28センチ超えなら泣き尺でもいいので出て欲しいなぁ〜〜
今後に期待です
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
旧ブログも宜しくです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
大分釣り日記 [ソルトルアー]
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ランキングに参加しています。
色んなブログが見れますよ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓