2馬力ボートで出港した後は色んな片付けが待ってますが、これだけはやっとかないとって言うのがあります。
1つ目はリールの洗浄です。
風や波の状況によって海水の被り方は変わりますが、基本毎回ドラグ締めてシャワーで洗います。
ハンドルノブとラインローラーは水かけながらクルクル回します。
ハンドルもクルクル回します!
1日くらい放置したら、色んなとこにオイル注入して完成です😁
2つ目は、2馬力エンジンの塩抜きです!
今回は翌日にやりましたが、基本は出港当日がいいと思います。
(後で後悔しない様に💦)
錆びない様に塩抜き作業するのに、この錆びたバケツ使ってたら意味ないですよね💦
(と言いつつ前回使いましたけどね!)
と言う訳で新たなバケツを購入しました。
今までより少し高回転にしても水が溢れず水量が確保出来る様になったので、作業がやりやすくなりました!
と言いますか、、、
絶対環境には良くはないですよねーーーって少し思ったりしました。
(でもやめられませんけど)
だから4サイクルに移行している?のかな?
(そう言えばそんなこと書いてあるのを見た様な気も、、、)
話しは戻って3つ目の作業。
それは、プライヤーとかルアーとかフックなどの塩抜きです。
水洗いした後にティッシュ等で水分とったら、金属部分にCRC556をシュッとして錆防止!
とりあえず、ここまでやってとけば手入れ不足で道具がダメになることはないでしょうかね。
あとは、どのレベルまでやるかは人それぞれって感じでしょうけど、私はこの程度でやってます。
さあ、次回出港時までに新たなウェポンの準備してリベンジ体制整えよっと!笑
とりあえず、無駄遣いやめて小遣いちょっとづつ貯めるとこからかな💦
◾️余談
2馬力エンジンの燃料タンク内部の写真です。
エンジン内部に混合オイルを長期間放置しておくと、カスが溜まってドロドロになって、トラブる場合があるとネットで見たことがあります。
おそらく同じ様なものだと思います。
燃料タンク内に僅かに残った燃料がカスに変わって溜まっているのかと。
毎回燃料タンクは空にしているのにこうなると言うことは、燃料タンク〜燃焼室間にも多少はこんなものがあったりするんですかね💦
っつか、どーやってタンク内清掃しようかな〜
割り箸の先にキッチンペーパーでも巻いて拭き取るかなっ!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
旧ブログも宜しくです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
大分釣り日記 [ソルトルアー]
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ランキングに参加しています。
色んなブログが見れますよ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓